みやはらグループ総合採用サイト

お問い合わせは
こちらから

保育園とは違う“発達支援”という仕事

こんにちは。こぱんはうすさくらです。

子どもと関わる仕事に興味がある方の中には、

「保育園と療育施設ってどう違うの?」
「発達支援って具体的に何をするの?」
そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

実は、保育と発達支援では、支援の目的や関わり方に明確な違いがあります。

今回は、静岡県富士宮市で発達支援に取り組む私たち「こぱんはうすさくら」が、

保育園と療育施設の違いや、発達支援という仕事の魅力についてご紹介します✨

✅ 保育園との違いとは?

保育園は、保護者が働いている間に子どもを安全に預かり、生活の場として保育を行う施設です。

年齢に応じた集団生活の中で、基本的な生活習慣や社会性を育てていくことが目的です。

一方、私たちが行う発達支援は、発達に特性のあるお子さまを対象に、

「一人ひとりに合わせた支援」を通して、その子の“できる”を増やしていく仕事です。

🌱 保育園が「みんなで同じことをする」場であるのに対して
🌱 発達支援の場では「その子のペースに寄り添う」ことが重視されます。

小集団や個別での活動を通じて、子どもたちの発達段階に応じた課題にアプローチしていきます。

✅ 発達支援の仕事って、どんなことをするの?

療育施設での発達支援では、以下のような支援を日々行っています。

✅ 感覚遊び・運動遊びのサポート

➡ ブランコやトランポリン、平均台などを使って、身体の動きを整える練習をします。

✅ コミュニケーションの支援

➡ カードや絵本を使い、言葉のやり取りや表現の幅を広げていきます。

✅ 身辺自立の促進

➡ トイレや手洗い、着替えなど、「できた」を積み重ねて自信につなげます。

✅ 子どもの状態観察と記録

➡ 活動中の様子を丁寧に記録し、保護者や他のスタッフと共有します。

✅ 保護者との連携

➡ 支援内容や子どもの変化を日々伝え、家庭でも取り組めることを一緒に考えます。

これらすべてにおいて大切なのは、“教える”よりも“気づいて寄り添う”姿勢です。

✅ 子どもの「できた」がやりがいになる

発達支援の現場では、すぐに成果が見えることは多くありません。

ですが、ある日突然「ありがとうって言えた」「自分で着替えられた」という瞬間が訪れます。

✅ 何度も繰り返した声かけに、ふと反応してくれた
✅ お友達と初めて手をつないで歩けた
✅ 自分の気持ちを言葉で伝えられた

そんな小さな“できた”に立ち会えるのが、発達支援という仕事の大きな魅力です。

結果を急ぐのではなく、日々の積み重ねを大切にしながら、子どもと一緒に一歩ずつ進んでいく。

それが、この仕事ならではのやりがいです。

✅ 富士宮市で“発達支援”の仕事を始めるなら

こぱんはうすさくらでは、静岡県富士宮市を中心に、発達支援に関わるスタッフを募集しています。

保育士や看護師、指導員だけでなく、未経験の方でも人と関わることが好きな方は大歓迎です。

✔ 子どもとじっくり関わる仕事がしたい

✔ 一人ひとりに寄り添った支援がしたい

✔ 教育や福祉に興味がある

✔ 地域に根ざして働きたい

そんな思いを持つ方は、ぜひ一度ご検討ください。

週休2日制、日勤のみ、残業ほぼなしの働きやすい職場で、あなたのやさしさと想いを活かしてみませんか?

※求人の詳細はこちらからご覧いただけます

👉 こぱんはうすさくら|採用情報ページ

#こぱんはうすさくら #発達支援 #保育園 #療育施設 #子ども #福祉 #教育 #富士宮市 #静岡県 #求人 #採用 #保育士 #指導員 #未経験 #仕事内容 #自立支援 #感覚遊び #保護者対応 #働きやすい職場 #地域密着


お問い合わせ

Contact

ご支援のご相談、ご利用、ご見学に関するご相談はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら